【起業転職】『日本を事業創造できる国にして世界を変える』急成長するゼロワンブースター が新たな事業を創出する上で「仲間に迎え入れたい人材」とは(株式会社ゼロワンブースター)

『日本を事業創造できる国にして世界を変える』 地方創生、中小企業、大手企業、行政、大学 そして 起業家や起業家予備軍とともに、共存共栄できる社会を目指し、事業創造を支援する様々なプログラムを提供するゼロワンブースター。急成長する同社が新たな事業を創出する上で「仲間に迎え入れたい人材」について話を伺った。
INTERVIEWEE

鈴木 規文 株式会社ゼロワンブースター代表取締役CEO 99年カルチュア・コンビニエンス・クラブ⼊社、管理部門を統括するコーポレート管理室⻑。東証マザース上場、東証1部指定替えプロジェクトメンバー。06年エムアウトにおいてアフタースクール事業「キッズベースキャンプ」を創業するとともに、兼務で新規事業開発シニアディレクターを歴任。同事業を東急電鉄に売却、3年間のPMIを経て、同社取締役退任後、11年事業創造アクセラレーター01Boosterを創業し、起業家⽀援、企業向け新規事業開発⽀援事業を⾏っている。 2009年グロービス経営⼤学院アルムナイアワード受賞。
株式会社ゼロワンブースターのここが起業転職!
・起業に必要な人・金・情報・経験すべてが得られる!
・大手企業とスタートアップの双方のコミュニティと常に接することができる!
・経験値がなくてもあなたの「人間力」で仲間になれる!
・大手企業とスタートアップの双方のコミュニティと常に接することができる!
・経験値がなくてもあなたの「人間力」で仲間になれる!


鈴木氏
ジョージはどこ行ってるんだろうな?鉄砲玉なんで、どこいってるかわかんない(笑)

シェアゼロ中川
それがジョージさんの持ち味ですもんね。

鈴木氏
そうなんすよ。だからあまり彼のことは縛らない。彼は縛らない方がいいタイプなのでもう自由にしてもらってます。

シェアゼロ中川
共同経営は両者がぶつかることも多くて難しい面もありますが、お二人は上手くやっていらっしゃいますよね。

鈴木氏
正直言って奇跡だと思いますよ(笑)
奇跡だし、いまも盤石。揺るがない。ますます関係性が強固になっている気がしますね。

シェアゼロ中川
先日伺ったパーティでも、ジョージさんが鈴木さんのことをジョークを交えて落としつつ、
尊重して話されていたのが印象的でした。なかなか簡単に築ける関係性ではないなと。

鈴木氏
信頼ではないですね。もう信頼は超えています。8年一緒にやってますから。
【元々はビジネスプランを持ち寄り、叩き合う場だった】

シェアゼロ中川
いま何期目ですか?

鈴木氏
会社を設立する前から7,8カ月活動していたので、事業を始めてからは8年。
会社を設立してからは、7期目ですね。

シェアゼロ中川
「ゼロワンブースターは何をしている会社?」と聞かれたら、なんと答えましょう。

鈴木氏
端的に言うと「事業創造のお手伝い」ですね。
「起業家」と「既存企業」両者の事業創造と事業開発。
双方に不足している資源を補い合うための橋渡し的な役割を担っています。
「アクセラレーター」や「01Dojo」は、役割を担うのに必要なツールと捉えています。

シェアゼロ中川
事業創造のビジネスを始めようとしたきっかけはなんですか?

鈴木氏
実は偶発的なものなんです。
私たちは、経営大学院の卒業生と講師を中心とした「ビジネス立ち上げの相互支援活動」みたいなところからスタートしていまして。
みんなで平日の夜や土日にビジネスプランを持ち寄り、叩き合いをするような場。
その中で、自分のプランを持ち寄って叩いてもらっているうちに「もういいわ、俺、会社辞めて本気で始めるわ」と、わりと計画性もなく大手企業を飛び出しちゃうようなメンバーが続出しまして。
それなら、各々が自分のビジネスプランや自分の会社を成功させるために、みなで知恵を出し合ってプランの叩き合いができるようなスペースがあるといいね、という話になって。
ここがゼロワンブースターのスタートです。当時はわたしもジョージも、別に自分の会社を持っていました。

シェアゼロ中川
なるほど。鈴木さんが旗振りをされていたのですか?

鈴木氏
あまり旗振りをした記憶はないんですけどね(笑)
当時「Yコンビネーター」が日本国内でも有名になり始めていた頃で、「Yコンビネーター」のような活動を日本的にやるにはどんな方法があるだろう?と、将来的にそういう活動がができたらいいなというのも頭の片隅に置きつつ、ゼロワンブースターをスタートさせました。
【ゼロワンブースターの転機】

シェアゼロ中川
スタートさせた当時と現状を比べて、最も変化したことはなんでしょうか?

鈴木氏
スタートアップだから当然なんですけど「プランA」を作り上げたとして、そのままキレイに行くわけがなくて。正直、のたうちまわりながら事業を作ってきました。
8年前にいまの状況が想像できたかというとまったくで。スタートから3年間、僕とジョージは無報酬でした。

シェアゼロ中川
他の企業の仕事を手伝ったりしながら、無報酬時代もなんとかやってきた。

鈴木氏
実はゼロワンブースターは、もともとは8人くらいで立ち上げているんです。
先ほども言ったように「ビジネスプランの叩き合い活動」から始まっているので。
ただ、3年間無報酬は、当然ながら心が離れるんですよ。儲からない組織は人の心が離れていく。
【共同創業者であり共同経営者である鈴木さんとジョージさん】

シェアゼロ中川
そうですよね。みなさん年齢的にもお子さんがいたりしてお金がいるときですから。
でも、そこを一緒に踏ん張れた人だけが残るのかもしれない。
儲からない組織だったゼロワンブースターが上手くまわり始めたきっかけはなんですか?

鈴木氏
事業を作り上げる中で、ある方から「テックスターズ」の存在を教えてもらいまして。
テックスターズは、大手企業を主体とするアクセラレーター活動を通じて、スタートアップ企業を支援し、イノベーションを生み出す活動をしている。
これは日本にあっているんじゃないかと。

シェアゼロ中川
どのあたりが日本にあっていると感じましたか?

鈴木氏
日本国内は大手企業の力が強い。潤沢に資源があるし、そもそも日本経済を動かしているのは、そのほとんどが大手企業。
なので大手企業を巻き込んだ活動ができないかなと考え、テックスターズを研究し、仮説ベースでプランニングをしていきました。
そこで、我々のプランに乗ってくれたのが学研さんなんです。

シェアゼロ中川
学研さんが御社のプラン「学研アクセラレーター」に賭けてくれた。ゼロワンブースターにとって大きな転機ですね。

鈴木氏
私たちにとっても転機でしたが、日本のコーポレートアクセラレーターは、学研さんが切り拓いたと言っても過言ではないほど、業界全体においての転機でした。まだ国内にはコーポレートアクセラレターなどない頃に、学研さんが先陣を切ってチャレンジして、私たちをパートナーに選んでくれた。
【ゼロワンブースターの仕事はハードルが高い?】

シェアゼロ中川
なるほど。御社の事業は、起業家が必要とする資金やノウハウなどの資源を大手企業から調達するための橋渡しですよね。この事業において、最も重要なことはなんですか?

鈴木氏
当たり前だけど、起業家だけではなく、資源を提供をする大手企業側にもメリットがなくちゃいけなくて、そのメリットを明確に提示するのが一番重要な仕事。私たちの活動の半分くらいは、大手企業様向けの働きかけなんです。
【共同創業者であり共同経営者である鈴木さんとジョージさん】

シェアゼロ中川
そうなると、ゼロワンブースターで働くには、相当なビジネスの経験値が必要ですよね。
あらゆるビジネスを熟知したプロフェッショナル集団という印象です。
今回、事業が急成長する中で、若い人たちも積極的に採用したいとお考えだと思いますが、経験値の浅い彼らに果たして務まる仕事なのか・・・

鈴木氏
それ、みんなに言われます。敷居が高いって。え?そんなに?って思うんだけど、わたし自身が「敷居高いですよメッセージ」を発信しちゃっているのかもしれない・・・(笑)

シェアゼロ中川
なるほど(笑)

鈴木氏
「大手企業」と「スタートアップ」という、基本、利害関係の一致しない人たちと向き合い、お互いの利益を引き出すためには、それなりの人間力が必要ですし、スタートアップビジネスのことも、大手企業の考えや文化、行動様式も熟知していなければならない。
これはもう、当然ですけど、相当な経験を積んでいないと太刀打ちできない。
僕らは超大手企業の役員クラスとも経営戦略についてディスカッションしますから。
当然、全員ができることじゃないです。当社の中でも主要メンバーを中心に進めています。
このあたりが、敷居が高いと言われる所以かと。

シェアゼロ中川
若い人材が活躍できる場はありますか?

鈴木氏
あります。
いま、おかげさまで当社は急成長していて、全員が即戦力でなくてもいいステージに来ているんです。
積極的に採用したい人材に求めるのは、決して経験値ではない。

シェアゼロ中川
では、どんな人材を求めていますか?

鈴木氏
ビジネスの経験が私たちよりも浅いのは当然で、それは徐々に積んでいけばいい。
それよりも、起業家意識を持つ人に来てもらい、これからのゼロワンブースターを共に作り上げていきたいです。

シェアゼロ中川
起業を意識している人にとって、最高の環境ですよね。

鈴木氏
「事業創造」というキーワードで、これだけ学べるネタがある会社というのはかなり稀有な存在です。
大手企業とのネットワークがあり、スタートアップともつながっていて、さらには投資家ともつながれるという、将来、起業したい人にとっては奇跡のような職場。
成長意欲の高い人、起業したいと考えているような人にこそ、ぜひ来てほしいですね。

シェアゼロ中川
逆に「こんな人は向いていない」というのはありますか?
起業を志す人は、我が強い、癖の強い人も多いですが。

鈴木氏
我が強くても、魅力を出し、人を巻き込める人ならいい。巻き込めない人は向かないです。
起業家の市場の中での戦い方は、多くの人に会い、話して、説得して納得させて、共感を得て、資源をお出しいただくこと。
自分の考えを主張しつつも魅力を出し続けないと市場に見向きもされない。
どれだけスキルがあっても、論理的に正しいことを言っても、人を惹きつけないといけない。
ゼロワンブースターは、会社のようでいて、実は擬似市場のようなもの。
「この人だったら仲間になってほしい、一緒に働きたい」と思える人じゃないと、周りがついていかないんです。

シェアゼロ中川
根本は人だということですよね。人としての魅力。
ところで、会社としてどのような構成のチーム作りをされていますか?

鈴木氏
クライアントごとにチームを作る場合もありますが、基本はファンクションごとにチームを作ってますね。
教育プログラムを提供するチーム、コーポレートアクセラレータープログラムを企画運営するチーム、投資を担当するチーム・・・というように、マルチタスク的に重ねて動けるように、複数のプロジェクトに関われるようになっています。
正直に言うと、かなり急成長しているので、まだまだ模索しながら組織を作っていて完成形には程遠い。でも、カオスな状態はスタートアップの世界では意義深いです。

シェアゼロ中川
わかります。カオスを楽しめる、作り上げる過程を楽しめる人に来てほしいですよね。

鈴木氏
まったくそのとおりですね。
そういう意味でも、起業家の因子を持った方がベターなんです。実際に起業していなくてもいいんです。ただ、起業したいという思いが、少しでも芽生えている方のほうがいいんだろうなと思います。
【入社してまだ7ヶ月だけど体感時間は5年分!!】


シェアゼロ中川
ゼロワンブースターに来る前はどんな仕事をされていたんですか?

川島氏
日系メーカーで海外営業、海外戦略、そして外資系メーカーでプロダクトマーケティングと遍歴したきたんですけど、正直、物足りなくて。
オペレーション主体で動いていて自分で考えて実行することがほとんどなかったんです。

シェアゼロ中川
なるほど。

川島氏
KPIを達成することのみがゴールになっていて、ひたすらやるだけという。

シェアゼロ中川
いま、おいくつですか?

川島氏
29才です。まだギリギリ若いです(笑)

シェアゼロ中川
このままでは成長できないと感じられたんですね。ゼロワンブースターはなにで知ったのですか?

川島氏
このままじゃまずいと、会社に行きながら起業を視野に入れて、プログラミングスクールに通い始めたんです。
その頃は全部自分でやろうという考えしかなくて。でも、当然ながら、すべてを自分でやるのはキツイし、チームを組まないと厳しいと認識し始めて。
さて、どうしようかと次のキャリアを模索し始めたときに、Wantedlyから「アクセラレーター」で検索してヒットしたのがゼロワンブースターでした。実際に会って話を聞いてみたら波長があって。そこから手伝いをはじめて入社に至ります。

シェアゼロ中川
いま現在も、自分自身の起業という明確な目標がありますか?

川島氏
正直薄まってきていますね。
当社のミッション「日本を事業創造できる国にして世界を変える」が、まさに自分のやりたいことだったので、自分で起業せずとも、この会社で実現できればいいんじゃないかという思いが強くなってきています。

シェアゼロ中川
なるほど。理想的ですね。
ところで御社で活躍できるのは、どういうタイプの人でしょうか。

川島氏
VCやアクセラレーターとしての経験値よりも、会社のミッションに共感できる人が合うと思います。
私自身、起業したことがあるわけでもないし、ベンチャー支援をやってきたわけでもなく未経験。
スタートアップはどこもそうだと思いますが、複数の仕事が同時進行し、自分で考えて推し進めたり、意思決定して動かして行くことが重要です。そのときに指針となるのがミッションだったりビジョン。
ここに共感できるのであれば、いままでどんな仕事をしていた人でも上手くはまると思います。
逆に「スタートアップの支援がしたい」「大手企業のイノベーション戦略を一緒に考えたい」というイメージだけに引っ張られて入ってきてしまうと、この会社は違うな、と感じるかもしれない。

シェアゼロ中川
ミッションに共感して、自身が縁の下の力持ちになれる人が向いているということですね。いま入社してどのくらいですか?

川島氏
7ヶ月くらいですね。去年の夏に入社したので。
良くも悪くもまっさらな状態でしたが、時間が濃密なので、実際は7ヶ月でも体感時間は5年くらいです(笑)

シェアゼロ中川
それは充実した毎日ですね。

川島氏
そうですね。なかなかエキサイティングです。
【ゼロワンブースターの方向性、ミッション】

シェアゼロ中川
オープンイノベーションとか、スタートアップと大手企業のコラボなど、御社に近しい存在のプレイヤーが続々と登場する中で、ゼロワンブースターはなにをミッションとし、どこに向かっていきますか?

鈴木氏
オープンイノベーションやコーポレートアクセラレーターというのは、表面上の言葉でしかありません。
あまり流行り言葉やブーム振り回される経営はしたくないですね。
とにかく実直に事業を生む「事業創造会社」になりたいので、事業創造につながる活動であれば、柔軟にどんなことでもやっていきます。その軸だけはブレることはありません。
この世の中から多くの事業を生むというのが究極の目的です。

シェアゼロ中川
事業創造において、どのような貢献ができるのか?に重きを置いているのですね。

鈴木氏
我々のミッションは、『日本を事業創造できる国にして世界を変えること。』なので、まずは日本ですね。
日本は起業活動率を高める必要がありますし、多くの既存企業が事業開発にご苦労されているので、そこに僕らは貢献したい。

シェアゼロ中川
なにか具体的にイメージされているものはありますか?

鈴木氏
たとえば、地方に呼んでいただくと、スモールビジネスばかりなんです。
僕は必ずしもスタートアップが正しくて、スモールビジネスが間違っているとは思わない。
この世の中に自分のやるべきミッションを見つけて、そのミッションに向かって邁進する活動ならば、どんな事業でもいい。会社を起こすんじゃなくて、ラーメン屋を始めるのだっていいんです。
あらゆる人が事業に挑戦できる環境を作って行きたい。だから業種や規模の制限も設けない。
それよりも、「この事業を生み出したい」「価値を創造したい」と共感できる活動を応援したいという思いがあります。

シェアゼロ中川
御社のメンバーとして迎える方にもそういう気持ちがあるといいですね。事業や価値を生み出す側の思いや視点というか。

鈴木氏
そのくらいの気持ちを持っている人のほうが、うちで楽しく働けると思いますね。

シェアゼロ中川
今後は、どのような事業展開、事業規模、人員数を目指していますか?

鈴木氏
現在、倍々で成長していて、供給が追いつかず、ご依頼に対しても一部お断りせざるを得ない状況です。
本当にありがたい状況なのですが。
一方で、世の中を見渡してみると、事業につながらないイノベーション活動というのは、いくらでもあるので、事業創造につながる活動を真摯にやっていきたいですね。
そうなると、必ずしも規模の拡大や上場することがゴールでなくてもいいのだろうと。
上場もEXITも規模拡大も、あくまでプロセスでしかないので。ミッションを達成することが目的ですね。

シェアゼロ中川
「日本の事業創造に貢献する」というミッションに向かってひたすら邁進するということですね。大いに共感できる、貴重なお話を今日はありがとうございました。
求人情報
コーポレートアクセラレーター推進マネージャー
大手企業とスタートアップの事業共創を促進するアクセラレーター担当を募集
業務内容
- 大手企業へのオープンイノベーションの戦略立案サポート
- コーポレートアクセラレーターの運営
条件
- 事業立ち上げ経験
- 大手企業の勤務経験(特に新規事業・研究開発)
- スタートアップでの勤務経験
- 起業経験
求人情報
システム開発エンジニア
新規事業をつくりたいエンジニアを大募集!
業務内容
- 新規事業の企画開発
- 社内システム開発
- ベンチャー企業のサービス開発支援
条件
- 【必須】Webシステム開発経験がある方
- Ruby on Rails、My SQL、JavaScript
- Git等バージョン管理システムを用いた開発経験
- AWSでのインフラ構築経験尚良し
- 新規事業立ち上げに関心のある方
- 自立自発的にタスクを定義・管理できる方
求人情報
Webデザイナー兼コーダー
【初募集】新たな価値を生み出すWebデザイナーを大募集!
業務内容
- 自社プラットフォーム開発・運営
- 新規事業の企画・開発
- プロモーションサイト構築
- ベンチャー企業・クライアント企業のサイト構築支援
条件
- Illustrator 、CSS3、Photoshop、jQuery、HTML5、JavaScript尚良し
- 新規事業開発に関心のある方
- 自立自発的にタスクを定義・管理できる方
求人情報
コーポレートスタッフ
急成長ベンチャーを支える!バックオフィススタッフを募集します
業務内容
- 管理部門の各種事務
- コーポレートアクセラレーターの運営補助
条件
- オフィスソフト、基本的なPC操作が可能
- スタートアップでの勤務経験
- 大手企業の勤務経験
- イベント企画・運営経験
シェアゼロ中川